2025年4月1日火曜日

FF11 4月1日の更新

 年度行事になったようです。

このエイプリールフールネタは数ヶ月前にネタにしようと企んでいたのですが、動画にするのが難しくて断念しました。

来年は狙おうと思いますが・・・webページを紹介するスタイルで企画すれば作れたかもしれない。

さて今回はというと・・・

ひとつ「これはw」と思ったのがヨルシアの除草剤です。

これビックモーターでしょ?w

ジョブマス専用のAMANトローブはいいかもしれない。

それと食材系のヘルプに生産者の顔写真! これはナイスw

サブスクサービスとかはあるあるな感じですが自虐ネタが少ない気がする。

不具合修正に”不具合修正はありません” これをイジってほしかったなぁ。

でも自分で考えたネタはほぼ被ってなかったので来年こそは・・・!

FF11 4月3日が更新日

 あれ? ちょっと早くない?

4月のキャンペーンは11日からなので10日と思ったら1週間早いみたいです。

そういえばヴァナバウトの報酬で延長が・・・と思ったら6日までだそうです。

更新とキャンペーンは関係ないとはいえいつもと違うので少し違和感があります。

キャンペーンはダクマタがあります。

それ以外は特にないw

一番期待しているのはカーディアンの改修です。

全部1ダメなのか、それとも普通にダメージが入るのか、でもエミネンス対策してないと思うので0ダメでTPだけ付与するという特殊仕様かもしれない。 しらんけどw

あとビシージで門を通過するモンスターへの対策でワープができるみたいです。 う〜ん。

門開けたらいいんじゃないの? モンスターは通過するんだし。 物理的におかしい。

とりあえず更新日はカーディアン直行です!

2025年3月29日土曜日

FF11 属性の話になるとボロが出るゾw

 モンスターには耐性という要素があります。

同時に弱点もあります。

耐性はいろいろありますが状態異常の耐性についてはとてもややこしいです。

これを簡潔に解説するのは困難でそれこそモンスターの個体ごとに説明が必要なくらいです。

というわけでわかりやすい武器種と属性に絞りました。

しかし誰でも知ってる内容で特にオチもありませんw

闇連携は闇属性ではなく闇属性も含まれているが魔法の耐性は8属性毎に設定されている、です。

以前から闇だろうが光だろうがジョブポやマスポ稼ぐ相手では気にしたことなんてなかったです。

特に闇連携はシーフでルドラルドラするくらいでほとんど光連携が多かったです。

マンダウの使い道ができて、それなら他のジョブでも遊べるのではないか?ということですw

でも連携を自由に出しやすいのは赤や忍とリューサンくらいです。

プライムだと違いますがレリックも専用WSなのでもっと活用したいところです。

ちなみにリューサンはサポ暗で試してみました。

ラスリゾ中なら大車輪>ゲイル>インパで倒せてました。

でもインパで〆ならサポ侍のほうがいいかもしれない。

またいろいろ試してみようと思います。


2025年3月28日金曜日

FF11 4月の更新情報 詳細

 具体的な更新内容がアップされてました。

まずビシージから。

行軍速度を上げるそうです。

待ち時間は減るけど待ってる間に詰みでも行っとくという事ができなくなるかもしれない。

行軍の速度だけなので頻度は同じだけど・・・まぁどうでもいい感じ。

やっぱ報酬の見直しが必要だと思います。

せめてエクポ1万は貰えないと。

不具合の修正でナイトのエンピ胴を装備してると大ダメージを受けるというものが修正されるようです。

ナイトをやってないとわからないけど特殊な条件とは言いつつ再現性は高いようです。

結構な時間放置されていたので根本的にユーザーが不利益を受ける対策に関してはゆっくり対策という方針は変わってないようです。

それからマクロテストのカーディアン。

TPを貯めて他のコンテンツで~とありますがエリアチェンジでTPリセットなので使える場面が思いつかない。

バタリアだと珍妙で使えるけどわざわざTPを貯める必要はないしどうでもいいような気がする。

ウォンテッドやヴォイドウォッチもあるのかな? どうでもいいような・・・

潜在消しは75時代と違ってフェローではなくフェイスが居るしIL119の防具が使えるので今となってはただの作業です。

それがカーディアンで出来たところでカウントを緩和するのと大差ない気がします。

カーディアンに敵対心が発生していればTP付与とのことで問題はダメージが普通に入るかどうかです。

半減とか1/10とかわかりやすいカットなら問題ないのですが全てダメージが1になるとかは勘弁w

FCの着替えをテストに使えるカーディアンであってほしい。

期待してますw

2025年3月26日水曜日

FF11 4月の更新情報

またゴブリンか!w

アンバス1章で一番登場回数が多いのはゴブリンです。

動画は前回やったのでふつうを安定して周回できればやるかもしれないw

それとマクロテスト用カーディアンの調整です。

あんなポンコツ要らん!と言ってたので使えるように調整してほしい。

ただし全てダメージが1になるとかはダメ。

一番確認したいのはFCの調整なのでFC装備での着弾が判別できないと意味がありません。

でも、もし理想の形で調整されたら動画ネタに困らない事になります。

連携の受付時間とか、何連携までできるとかストアTPの振り調整とか届けばサブタゲWSの練習とか無限に広がります。

WSは振れ幅があるし攻防比があるので装備の調整は難しいけどロンフォのウサギでやるより確実です。

あとビシージ。

ちょっと強くなったのでできるだけ参加してるけど報酬の見直しは必要だと思います。

実装以降やっと功績5000pくらい。

頻度を考えるとドメインより時間がかかるのに交換できる武器が3000pも必要で使い道は99なりたてのキャラかビシージだけっていうのは・・・

1000pでも高いと思うしそもそも必要ないので、防具でリジェネ50とかヘイストを付けられるようなのを実装して欲しい。

できればビシージ以外で使えるワラーラターバンのIL版とかでもw

それと過疎鯖にもやさしい仕様にしてほしいところ。 これはドメインも同じですが。

カーディアンの仕様がどのようになるか?

今度こそ期待を裏切らないでw

理想のカーディアンになったらあんな事やこんな事まで動画にできるドン!

2025年3月24日月曜日

FF11 エクポキャンペーン終了

 赤が稼ぎやすくなったのでいろいろ試そうとタンジャナやドーの門やお墓で遊んでました。

コリブリは安定しているけどゲインストを忘れたらほとんどダメでした。

食事も無しだと残るのが出てきたのでMLも合わせてちょうどいい所にハマっただけな感じです。

これがML5とかだと同じ装備でもSTRで30以上違ってくるので倒せても結構ギリギリだと思います。

それと一番大きいのがニャメです。

サベッジだとWSのダメージが大きいので足はエンピにしてました。

これはその後の連携ダメがカンストしやすいからです。

マーシーだとカンストすることもありますがWS3回の連携なのでニャメのほうがよかったです。

その辺を確認してからドーの門へ。

サポ竜でシャンデ>マーシーです。

結果は全然ダメ。

WSダメージアップの効果があまり出てないようで2発では倒せませんでした。

それならとサポ戦でやってみました。

バーサクすれば倒せることもありましたがサポ忍のほうが安定している気がします。

でもそういえばWS2発ならマーシー>マーシーでいいのでは?

武器変更不要でマーシー連打するだけ。

シャンデよりマーシーの方がダメージが出てますが連携ダメの基準が〆のダメージなのでAA数回分の違いしかなかったです。

結局倒せるか倒せないか微妙な感じで今の状態では無理そうでした。

そこでお墓コウモリ。

初回は2割ほど残るのがいました。

これを減らすことができればお墓でもっと稼げるはず。

結果的に防具はニャメで投擲は昏黄よりエンブリオの報酬のなんだったっけ? がよかったです。

これで割り込みやマーシーのダメが出なかった時以外は湾曲闇闇で倒せてました。

2回目はいろいろ調整する前で時給5万弱、初回と同等でした。

その後3回目は装備調整後で時給53000台でした。

でもコウモリは4匹なので最初の闇を撃つタイミングで沸くことが多かったです。

納刀まで5秒しかないタイミングで次のターゲットを探すことになります。

と言ってもリポップ待ちになることはないので場所次第では一番やりやすいと思います。

その後ビシージを挟んでタンジャナのコリブリでとうとうエクポキャンペーンの残りが0になりました。

その前にML39になって保険が8万ほどあるので@52万くらいでML40になれます。

@52万だとタンジャナで10時間!

やる気がある時に30分でもいいのでコツコツ稼ぐことにします。

それにしてもマーシーは強いと言うか稼ぎやすいです。

凸なので飛んでる系に向いているしコリブリで面倒なディアをキングに任せることができるのはとてもメリットがあります。

金カニとかには向いてないので強いという言い方は違和感がありますがハマった時の火力は他前衛レベルの強さを感じました。

グングニルのリューサンでコリブリをWS3発で安定して倒せるだろうか・・・

お墓コウモリはWS4回で倒せるけど時給は5万ちょっとだった気がします。

リューサンはどこでも稼ぎやすいのでいいし狩はお墓以外ではやる気が起きませんw

青は1回しかやった事ないけどドーの門で範囲が一番よかったです。

モンクも稼ぎやすい方ですがカウンターでカザナルの首とか犬が稼げそう。

ビビキーのキリンは視点が高すぎてとてもやりにくいですw

問題は忍です。

連携を見直してもう一度ドーの門から始めようと思います。

活かせる場面は少ないけど潜在的な人気はあるので需要はあるはず。

他には殴り風とか暗黒は・・・暗黒はいいかなw

2025年3月23日日曜日

FF11 闇闇の続きと忍者

 操作の練習とかやってました。

まず赤でコリブリ。

装備の調整とかサブ武器もいろいろ試しましたがやっぱり食事は必要でした。

食事なしはニャメR30が必要かもしれない。 しらんけど。

操作はミスとかで予期せぬ武器変更でTPリセットして連携が失敗するとかです。

残った時とウィヴルのためにサベッジのマクロも作っておきました。

30分ほどやってみて時給は見てませんが32チェーンくらいまで繋がってました。

武器変更とはいえ即撃ち3発で倒せると爽快です。

あとはドーの門で2発で倒せるかどうかです。

単価が低いけど2発でアクティブなコウモリなので釣る時間がほとんど必要ないので相当稼げそうな気がします。

ただWSダメージを伸ばす手段がありません。

一刀流でサポ竜なら可能性はあるけど安定しないような気がします。

とりあえずコリブリやお墓コウモリ、カブトムシでも稼げるのでとてもいい感じです。

さて忍者。

マーシーが強い理由は闇闇を出せるからというのもあります。

キングが実用になるのはとても大きいです。

忍者は連携自体はとてもやりやすいのですがWSのダメージがショボすぎるw

装備の更新もしてないけど地が一番強いのは悲しい。

コリブリでバーサクしてTP2000くらいで地が5万とか出ましたが連携ダメは稼ぎにくいです。

丙子で極光だとキングが邪魔、鬼哭で闇を狙っても地>烈>秘>生者ではバーサクしてないと倒せなかったです。

これはWSの強さと言うよりニャメを組んでるかどうかの違いっぽい。

秘と生者を、というか全部ニャメにすれば連携ダメで倒せるようになるかもしれないw

倍率はマーシー5倍で生者が4.75倍ですが修正項目がSTRに対してDEXなので攻撃力が伸びないのかもしれない。

それと突きと斬の違いが大きいです。

冗談抜きでサブクラにしてウルルとネイグリングでエンピリアルアローとサベッジの方が強い気がするw

少し試してみますがそのうち飽きそうな予感・・・悲しき忍者。

FF11 4月1日の更新

 年度行事になったようです。 このエイプリールフールネタは数ヶ月前にネタにしようと企んでいたのですが、動画にするのが難しくて断念しました。 来年は狙おうと思いますが・・・webページを紹介するスタイルで企画すれば作れたかもしれない。 さて今回はというと・・・ ひとつ「これはw」と...